コインランドリーで布団を丸洗いしたい時、こんなお悩みありませんか?
- ネットなしでも大丈夫なの?
- 丸洗いできる布団の種類は?
- クリーニングに出すと結構かかりそう。自分で洗えないかな?
コインランドリーはネットなしが基本!
私も布団の洗い方に迷い、布団用洗濯ネットを探していたところ、大型洗濯機ではネットなしで大丈夫だということが分かったんです!
この記事では、実際にコインランドリーで布団を丸洗いした私が、コツや注意点などお伝えしていきます。
- ネットなしで布団を洗う方法
- 布団を洗う時の料金の目安
- 乾燥時間の目安
- 縛らないで洗える種類
実際にかかる料金や時間の目安、布団を丸洗いするコツを知って、まるで新品のようなふわふわの布団で眠りませんか?
コインランドリーで布団をネットなしで洗う方法
コインランドリーの中でも、布団を洗える大型洗濯機はドラム式のため、ネットなしが基本なのだそうです。ここでは以下のことについてご紹介しますね。
- 掛け布団を丸洗いする方法
- 掛け布団を乾燥機にかける方法
- 敷布団を丸洗いする方法
- 敷布団を乾燥機にかける方法
店舗によっては、洗濯機の隙間に引っかかる恐れがあるため、ネットの使用を禁止しているところもあるようです。
軽い布団なら家庭用の洗濯機でも丸洗いできそうですが、容量ギリギリに洗濯物を詰め込むのはオススメできません。
容量以上の洗濯物を詰め込むと、側生地が傷む恐れがあります。また、汚れが落ちにくいだけでなく、一度落ちた汚れが再付着してしまいます。
負担がかかるため、洗濯機そのものの寿命が縮んでしまう原因にもなるんです。
汚れをしっかり落としたいなら大型洗濯機で洗いましょう。
それでは、布団を洗う時の方法を掛け布団と敷布団に分けてご紹介します。
掛け布団を丸洗いする方法
大型洗濯機では、軽量の掛け布団なら一度に2枚まで、ネットなしで洗えます。
かけ布団を丸洗いする前に確認&ポイントをお伝えしますね。
- 洗濯機の衛生面が気になる人は「槽洗浄」をする
- 洗剤や柔軟剤は自動投入か下見をしておく
- 自動投入の場合、必要以上に洗剤を足さない
それでは、実際にコインランドリーで洗う手順をご紹介します。
洗濯機の奥行に合わせ、布団を二つ折りや四つ折りにする
洗濯機から布団がはみ出していないか確認し、フタを閉める
※フタを閉めたときに布団が挟まるとドラムがうまくまわらず、洗濯機のエラーや故障の原因になるので要注意
コースを選択し、ボタンを押す
洗濯機に布団を入れてコインの投入口を見ると、最近の洗濯機は汚れレベルやコース、水温まで選べるんです!
私が実際にコインランドリーで洗濯した流れと感想をお伝えしますね
実践!コインランドリーで洗濯してみた感想
布団の汗やホコリ汚れが気になったので、「汚れ程度きつい」「毛布類」「ぬるま湯」に設定し、お金を入れてスタート!
ほとんどのコインランドリーには両替機があるので小銭がなくても大丈夫!
ただ、五千円札や一万円札は対応していないことが多いので、千円札を準備しておくことをオススメします。
スタートボタンを押すと、間もなく「ガラガラ」音を立てて洗濯機が回り始めました。
しばらくすると「ジャブ、ジャブ」といきおいよく布団が回っています。
布団から染み出た汚れでしょう。水の色がだんだん濁ってきているのが分かります。
脱水完了まで、20㎏の「中型」は32分、28㎏の「大型」は35分かかりました。
家庭用の洗濯機と比べて、意外と早く終わるというのが実感です。
洗ったばかりの布団を持ち上げて「軽っ!!」。しっかり脱水されているので、それほど重くはなかったです。
次は洗濯した布団を乾燥機にかける方法をご紹介します。
掛け布団を乾燥機にかける方法
コインランドリーの乾燥機で掛け布団を「ふわっふわ」に仕上げる方法をご紹介します!
- 容量の大きな乾燥機を使う
- 掛け布団は折りたたまずに入れる
- 洗濯物は容量めいっぱい入れた方が経済的
- 温度が選べる場合は高温で設定
表面が乾いたように感じても、中綿に湿気が残っていると嫌なにおいの元となるだけでなく、カビが発生する原因にもなります。
掛け布団は、布が一番ぶ厚い『四つの角』がしっかり乾いているかを確認すると良いですよ!
雨が続き布団が干せない時に、乾燥機だけ利用する場合もネットなしで大丈夫です。
掛け布団は寝ている間に顔が触れるものなので、アレルギーのもとになる花粉やホコリはきれいに落としておきたいですね。
掛け布団の次は、敷布団の洗濯と乾燥の方法をご紹介しますね。
敷布団を丸洗いする方法
敷布団は、コインランドリーの大型洗濯機でも一度に洗えるのは1枚です。
それは、掛け布団に比べて中綿がぎっしり入っていて重さもあるからです。
- 中綿が崩れないように数カ所をひもで縛る
- ドラムに沿って輪状にする
敷布団の型崩れを防ぐために『布団巻きネット』が設置されているコインランドリーもあるようですが、私の住む地域のコインランドリーにはありませんでした。
布団巻きネットなしでも敷布団の固定ができないか考えた結果、布製のひもで縛ることにしました。
さっそく、古くなって捨てようと思っていたシーツを裂いて、5か所を固定しました。
私が実際にコインランドリーで洗った手順をお伝えしますね。
敷布団をコインランドリー台の上に広げ二つ折りにする
※縦に長くなるように
布製のひもで5カ所程度縛って固定する
※ここまでの工程は自宅でやっても良い
二つ折りにして布団の両端を抱え、洗濯機に布団入れる
※ドラムの形に添って輪状にし、真ん中に空洞をつくる
コースを選択し、ボタンを押す
金額を確認しコインを入れて、スタートボタンを押す
コースの選択とスタートボタンは掛け布団と同じ要領です。こちらをご参考にしてください。
ひもで縛って固定した敷布団は、布団の両端を抱えて洗濯機に押し込めます。
ドラムの形に添って輪状に整え、真ん中を空洞にします。難しそうですが、やってみると意外と簡単!!
シングル・セミダブルサイズの布団なら、縦に二つ折りで洗濯機の奥行は十分入ります。また、大きめの布団は端同士が重なりますが、問題ありません。
敷布団を乾燥機にかける方法
コインランドリーの乾燥機で、敷布団が「感動!!」の仕上がりになります!
- 容量の大きな乾燥機を使う
- 敷布団は三つ折りにして入れる
乾燥が終了し布団を出してみると、表面は乾いているようにも感じましたが、縫い目部分を触ると少し湿っていました。
表面が乾いたように感じても、中綿に湿気があると嫌なにおいの元となるだけでなく、カビが発生する原因にもなるのだそう。
布団を乾燥機に戻し延長すると、敷布団もふわふわ‼
敷布団は、一番乾きにくいキルティング部分とそのまわりが乾いているかを確認すると良いでしょう。
寝ている間ずっと体と密着している敷布団は、汗や皮脂が付きやすいので、定期的にお手入れして、気持ちよく使いたいですね。
コインランドリーで布団を洗うと料金はいくらかかるの?
布団を洗う時にかかる料金は、乾燥時間を含め一度の利用につき1,500円~1,800円が相場です。
料金は全国一律で決まっているわけではないのですが、コインランドリーの料金は、大都市も地方も大きな差はないようです。
コインランドリーでかかる洗濯機や乾燥機の利用料金の相場をお伝えしていきますね。
布団を洗濯する料金の相場
軽量なら中型洗濯機で2枚まで洗え、料金は1,000円ほどです。
- 小型(14㎏まで)一回につき約500円
- 中型(20㎏まで)一回につき約1,000円
- 大型(25㎏以上)一回につき約1,200円
コインランドリーの洗濯機についている『○㎏』の表示は、洗濯物の乾いた状態での重さを示しています。
『大型』と表示されていても、対応できる重さは各コインランドリーによって異なる場合があるので注意が必要です。
敷布団は中綿が密集していて重いので、25㎏以上の大型洗濯機を使いましょう。
布団を乾燥させる料金の相場
布団を30分乾燥させる場合、中型なら400円、大型なら500円程度かかります。
- 小型(8㎏まで)100円で10分
- 中型(14㎏まで)100円で8分
- 大型(23㎏まで)100円で6分
素材や種類によって、使用できる乾燥機の大きさや乾燥にかかる時間も異なります。
乾き具合をみながら、100円ずつ追加していくとよいでしょう。
コインランドリーで布団の乾燥時間の目安は?
コインランドリーで布団を乾燥させる時にかかる時間の目安は、以下の通りです。
- 掛け布団の乾燥時間は高温で40分が目安
- 敷布団の乾燥時間は高温で60分が目安
掛け布団の乾燥時間
掛け布団の乾燥の目安は、高温設定で40分です。
羽毛や羽根の掛け布団は乾きやすいイメージがありますが、濡れると中の羽根同士がくっついてしまうため、思ったより時間がかかります。
しっかり乾かさないと羽毛独特のニオイがこもってしまう原因になるので、コインランドリー台の上に取り出し、乾いているか確認してください。
確認の仕方は、前述のこちらを参考にしてください。
敷布団の乾燥時間
敷布団の乾燥の目安は、高温設定で60分です。
掛け布団に比べて中綿が密集しているので、しっかり乾くまで相当時間がかかります。
こちらも、しっかり乾かさないとカビの原因になってしまうので、一度コインランドリー台の上に取り出し、乾いているか確認してください。
敷布団が乾いているか確認する方法は、前述のこちらを参考にしてください。
コインランドリーで布団を縛らないで洗える種類は?
どんな布団もひもで縛らないと洗えないのかしら?
縛らないで丸洗いできるのは、キルティング加工されている布団です。
コインランドリーの大型洗濯機で布団を洗う時、基本的には中綿が片寄らないようにひもなどで縛るのが良いです。
丸洗いができる素材と、ひもで縛らなくても洗える種類をご紹介していきます。
掛け布団の種類
羽毛・羽根の掛け布団は、ひもで縛らないで丸洗いできます。
掛け布団の種類 | 重さ | 洗濯 | 乾燥 | ひもで縛る |
羽毛(ダウン50%以上) | 2.5㎏ | ○ | ○ | 不要 |
羽根(ダウン50%未満) | 3㎏ | ○ | ○ | 不要 |
真綿(シルク) | 2.3㎏ | × | × | ー |
羊毛 | 3.5㎏ | × | × | ー |
ポリエステル | 2㎏ | ○ | ○ | 不要(キルティングありの場合) |
木綿(コットン) | 4.5㎏ | ○ | ○ | 必要(※デリケート洗い) |
※商品によって誤差はありますので、目安としてご参考ください。
掛け布団は中綿があまり密集していないため、コインランドリーの大型洗濯機なら、ひもで縛らなくても丸洗いできます。
しかし、どんな布団もOKというわけではありません。
木綿の掛け布団を縛らないで丸洗いし、中綿が片寄ってしまったことがあるんです!
片寄ってしまった中綿をもとに戻すことはできず、布団は凸凹になってしまいました。
手芸用の綿を手のひらでクルクル丸めると、元のようなふわふわした綿には戻りませんよね。それと同じです。
木綿自体は丸洗いOKなのですが、中綿が片寄る恐れがあるので、ひもで縛り、デリケートコースで洗濯することをオススメします。
どうして真綿と羊毛は丸洗いできないの?
水につけると真綿は固くなってしまい、羊毛は縮んでしまうのでどちらも丸洗いNGなんです。
丸洗いNGのものは、日数やお金がかかりますが、品質保持のためにドライクリーニングに出すことをオススメします。
敷布団の種類
キルティング加工されている敷布団は、ひもで縛らないで丸洗いできます。
敷布団の種類 | 重さ | 洗濯 | 乾燥 | ひもで縛る |
ウレタンフォーム | 6㎏ | ○ | ○ | 必要(キルティングなしの場合) |
ポリエステル | 3.5㎏ | ○ | ○ | 必要(キルティングなしの場合) |
真綿(シルク) | 3㎏ | × | × | ー |
羊毛 | 3.5㎏ | × | × | ー |
キャメル | 3㎏ | × | × | ー |
木綿(コットン) | 6㎏ | ○ | ○ | 必要(キルティングなしの場合) |
※商品によって誤差はありますので、目安としてご参考ください。
以前、キルティング加工されていないウレタンフォームの布団を丸洗いした時、中綿が折れ曲がってしまい、直せなかったことがあります。
布団を振ったり叩いたりしましたが、なかなか直らず、完全に伸ばすまでに何日もかかりました。
キルティング加工されていない敷布団は、中綿がずれないようにひもで縛るのがよいでしょう。
まとめ
- コインランドリーではネットなしが基本
- 軽量の掛け布団はネットなしで洗え、中型~大型洗濯機で一度に2枚まで可能
- 敷布団は布団巻きネットなしでも洗え、大型洗濯機で一度に1枚まで可能
- 料金の相場は乾燥時間を含め一度の利用につき1,500円~1,800円
- 掛け布団の乾燥時間は高温で40分が目安
- 敷布団の乾燥時間は高温で60分が目安
- キルティング加工されていない布団は、中綿が片寄らないようひもで縛ってから洗うと良い
- 羽毛・羽根の掛け布団はひもで縛らなくても洗える
- キルティング加工されている布団はひもで縛らなくても洗える
季節の変わり目など、収納していた布団を使う前や、使っていた布団を収納する前に、丸洗いできると安心ですね。
我が家では、買い物の合間に敷布団を1日1組ずつ、コインランドリーで洗濯・乾燥させました。
おかげで、しばらくは気持ちよく寝られそうです。
この記事をお読みくださった皆さまが、ふわふわの布団で快適な睡眠を得られますように。
コメント