フローリングの臭い取りは重曹が大活躍♪掃除方法や臭いの原因紹介

あなたは、フローリングの臭いの取り方で悩んでいませんか?

  • 家の中で何か臭いが…なんだろうこの臭いはまさかフローリングから?
  • フローリングの臭い取りには何がいいのだろう?

重曹が大活躍しますよ♪重曹や家庭内のアイテムを使ってフローリングの臭い取り方法をご紹介します。

私が実際にやってみて、効果的だった臭いの取り方を重曹以外も含めてご紹介します!

やってはいけない臭いの取り方をするとフローリングが剥げてしまうかもしれません。

この記事の内容
  • フローリングの臭いを重曹でとる方法
  • 重曹以外の臭いの取り方4選
  • 臭いの原因は何?意外な理由

これを読んで実践すれば、嫌な臭いとはお別れできますよ♪ぜひお試しください!

目次

フローリングの臭いの取り方は重曹でオフしよう!!

フローリングの臭いの取り方でおススメなのが重曹。

ストックしているよ、というご家庭が多いと思います。そんな重曹の使い方をご存じですか?

ここでは私が実際、子どもたちの足の臭い・生ゴミの臭いに効いた臭いの取り方をご紹介します♪

なんといっても、重曹水が一番簡単な臭い取り

広範囲のフローリングの臭いを取りたいときに使用したいのが重曹水。一番簡単な臭いの取り方です。

使用するのは雑巾・ウエス・キッチンペーパー。こちらを使って拭き上げますよ。

その重曹水はどうやって作るの?
  • 重曹 大さじ2はい
  • 水  1リットル
  • バケツ
重曹が溶けにくいときはどうしたらいい?

ぬるま湯を足すといいでしょう。ぬるま湯になることで重曹が良く溶けるんですよ。

バケツに重曹と水を入れて混ぜましょう。重曹は粒が荒いため溶けにくいことがあります。

その場合は、ぬるま湯を足すといいでしょう。
ぬるま湯になることで重曹が良く溶けるんですよ。

しっかり溶けた重曹水に雑巾をつけて、気になるフローリングの箇所を数回拭きましょう。

私が試した臭いの取り方は、クイックルワイパーの先に重曹水をくぐらせた雑巾をつけて、フローリングをふきふきと往復。

子どもたちの足の臭い、見事取れましたよ~!

フローリングから足の臭いが消え、さらさらな触り心地になりました♪

臭いがきつめの場合は重曹ペーストを作ってみよう

ひどい臭いの場合には重曹ペーストでしっかり取りましょう。

重曹ペーストってご存じですか??その名の通り重曹をペースト状にしたものです。作り方も簡単♪「重曹:水=2:1」なるようにしましょう。  

  • 重曹
  • 小皿
  • スプーン

ペースト状になればOKなのでドロドロっとした感触になれば重曹ペーストの出来上がりです。

重曹ペーストを使用した臭いの取り方は、フローリングから発せられる臭いの箇所にダイレクトにのせます。時間を置いて様子をみてみましょう。

ただし、重曹ペーストの置きっぱなしは、水分を多く含むため長時間の使用はフローリングが傷むので注意が必要です。

私はフローリングに置いたゴミ袋から漏れた、生ごみの臭いに試してみましたよ。

重曹ペーストを厚めに臭いの元に置き、1日の3回、約3時間様子を見ながら試してみました。

ポイントは蒸発しないようにラップをかぶせること!

鼻を近づけない限りは臭うことがなく、あとは時間を見つけて重曹水の雑巾でふきふき。

臭いがほとんど取れました!是非お試しあれ!

いまさら聞けない!!そもそも重曹ってナニ??

万能アイテムというのは分かったけど、重曹がイマイチ分からない。

いろんな消臭グッズやお掃除グッズがあふれる中、重曹はメジャーだというのは理解できますよね。重曹について簡単にまとめると以下のとおりです。

  • 医療用、掃除用、食用がある
  • 食塩を電気分解して二酸化炭素を加えた粉
  • 皮脂・油汚れや、腐敗臭などの臭いを落とすことができる
  • アルカリ性なので触っても安全。子どもや動物に優しい

まさに私が悩んでいた、子どもたちの足の臭い・生ごみの臭いに効果的な方法ということが分かりますよね!

フローリング臭いの掃除方法は重曹以外にも4つ!

フローリングの臭いの原因って意外とたくさんありましたよね。

フローリングから臭いを発生してしまったときには重曹以外にも救世主がいるんですよ♪

なんといっても、家庭にあるアイテムがほとんど!!プラス雑巾・ウエスのご準備を。買いに行く手間がないのですぐに取りかかれることが嬉しいポイントです♪

フローリングの気になる臭いを取るついでに、手作りのアイテムを使って掃除してみましょう。

酢スプレー!家にある酢でも臭いを消せる!!

どのご家庭にもある、調味料の『酢』。鼻をつく、酸っぱい臭いの酢がなんとフローリングの臭いを取るのに一役買ってくれるんです。

簡単にできる酢スプレーの材料と作り方をご紹介します!

  • 穀物酢 50ミリリットル
  • 水   100ミリリットル 
  • プラスチックスプレー

割合は、スプレーの中に酢:水=1:2~3で作ると効果的!!水と酢をスプレーの中で混ぜ合わせます。

暑い時期は特に長持ちしないため、使う分量だけ作るのがいいですね。

気になる臭いの元にシュッと拭きかけます。そして雑巾で拭き掃除をしましょう。

何に効果がある?

酢は弱酸性ですので、フローリングの水垢・黒ずみ・べたつきに効果あり。

抗菌の効果も期待できますよ!!

漂白剤を薄めて使う次亜塩素酸で臭い取り

ノロウイルスのときに次亜塩素酸という言葉をよく聞きませんか?

ウイルスにより排出されたものの処理や消毒で使うときに有効なアイテムです。

次亜塩素酸は除菌・消臭・花粉やカビも抑制できる優れモノなんですよ。

次亜塩素酸はなんと漂白剤を薄めて作られるもの。こちらも家庭で作れますね。それでは作ってみましょう。

  • 漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムの濃度約5%~6%) 10ミリリットル
  • 水   2リットル
  • ペットボトル
  • バケツ

漂白剤と水をペットボトルで混ぜ合わせてバケツに注ぎます。

家庭用の漂白剤なので作業中はもちろん喚起と手袋必須です。

次亜塩素酸水が入ったバケツの中に雑巾を浸して拭き上げましょう。

※注意※
残った次亜塩素酸は時間がたつと効果が薄れてしまうので、掃除が終わったら処分しましょう。

何に効果がある?

食べ物の臭い・生ごみの臭い・たばこの臭い・ペットの臭いに有効です。

クエン酸は使った?!手に入りやすいからこそ要チェック

クエン酸も良く効く商品ですよね。100円ショップやドラッグストアでも、粉やスプレー・シートまでクエン酸関連の品ぞろえが豊富です。

さてクエン酸でフローリングの臭いを取る方法はどうやるのでしょうか

  • クエン酸   こさじ1
  • 水    200ミリリットル
  • スプレー

混ぜ合わせて気になるところにスプレー‼︎そして雑巾で拭きあげましょう。

何に効果がある?

良く効くのはペットのおしっこ。

クエン酸は酸性の性質があり、犬や猫などペットのおしっこはアルカリ性なので分解して消臭できるんです。

酸性の酢スプレーと性質は似ています。酢スプレーはよく手で触るものに対して、クエン酸は水垢や尿に強いためトイレまわりの掃除で効果を発揮してくれます。

毎日使う中性洗剤で臭いを取って掃除しよう。

意外と見落としがちなのが中性洗剤。食器用の洗剤が思い浮かびますよね。

軽度の臭いでしたら中性洗剤で臭いがおちますよ。必要なものは3つです。

  • 中性洗剤 少々
  • 水 
  • バケツ

バケツに水と中性洗剤を入れて、雑巾を浸し拭き上げます。

何に効果がある?

フローリングの黒ずみに効果あり。キッチンで跳ねた油の臭いも取れますよ。

洗剤はすぐ水にも溶けるので使いやすさも抜群です。

ただ中性洗剤は泡が出てきてしまうので、拭き掃除は念入りにしましょう。以上、臭いも取れる掃除アイテム4選でした。

家庭にあるアイテムで簡単に作れるアイテムは、今日から実践できるので、重い腰を上げでフローリングをきれいにしましょう♪

気を付けて!!アルコールはフローリングが剝げちゃう原因に

どの方法もやりすぎるとフローリングを傷めてしまいますが、使ってはいけない物もあります。

アルコールで拭くことはNGです

いまはどのご家庭にもアルコールは常備しているのではないでしょうか。

なぜアルコールで拭いてはいけないかというと、揮発性が高くそのためワックスが溶けてしまうためです。

フローリングの臭いの原因はなに??意外な理由

フローリングを汚してしまう原因は、こぼしたり、触ったり、放置したり。

臭いを発生してしまう原因は、生活していくうえでどんなに注意していても起きてしまうトラブルです。

いくら対策や予防をしていてもフローリングから臭いを発生させてしまうことは、日常生活を送るうえで当たり前にあること。

だからこそ、どうしてフローリングから臭いがでてしまうのかその原因を知っていると対策もできるのではないでしょうか。

原因①ペットの足からでるポップコーン臭

ペットの足からでるポップコーン臭といわれる肉球からの汗の臭いが原因になることもあります。

ペットと室内で一緒に暮らすことが当たり前になってきた昨今。

ちょこちょこっと寄ってきて、可愛くて、懐いてくれて、癒しの存在ですよね。

そんな家族の一員の犬・猫などのペット。おしっこをフローリングにしてしまったり、その状態に気づかずにそのまま放置してしまう、ということもありますよね。

おしっこが臭いの原因であることはもちろんですが、犬・猫の足から発する臭いがフローリングについてしまうことも!!

汗のにおいはやがてアンモニア臭に変わり、おしっこのような臭いになるのです。

ペットと室内で一緒に暮らしている方は、このような理由でフローリングの臭いに悩まされています。

原因②素足で歩くことで皮脂や汗から臭いが発生

次は生活しているうえでは避けられない、あなたと家族の皮脂や汗。

その原因は、フローリングでごろごろしたり、手をついてテレビを見たり、何気ない日常ですぐついちゃいます。

子どもたちが元気よく帰宅しますが、その後素足でフローリングを歩くとどうなっているでしょうか。

足跡が見えるくらいペタペタとフローリングについていますよね。

それくらい私たち人間から出る皮脂や汗で汚れやすいんです。

今、実際フローリングを見てみたら、自分や家族の足跡が結構ついていませんか??うちは拭いても拭いても足跡ついています。

そのまま放っておいたら臭いも発生しちゃいますね。

原因③脱いだ衣類の放置で臭いが発生

湿気が多い時期・汗かく時期・冬場の寒い時期。とにかく年中・どの時期においても意外な理由が、脱いだ衣類の放置!!

汗や皮脂、また体温のぬくもりを持ったままフローリングに置かれてしまうと、そこから雑菌や臭いが発生してしまいます。

1日着用したものはその辺におきっぱにせず、ハンガーにかけたり、風通しが良い場所に置くようにしましょう。

おきっぱなしにしない癖をつけると臭いの原因を防ぎ、フローリングにも衣類にもどちらにも優しい対応ができますね。

原因④食べ物や飲み物のこぼれたものの拭き残し

ドキ!!っと思い当たることはありませんか?ついついやりがちですよね。

食事の時にうっかりこぼした食べ物や大胆にこぼしてしまった飲み物。

その拭き掃除の処理が中途半端だったらそこから食べ物飲み物が腐り、フローリングから臭いが発生してしまいます。

結構身に覚えがあるタイプの原因ではないでしょうか?

臭いが強めの水分をこぼしてしまった日にはもう、拭いて拭いてさらに拭いて。それでも臭いが残りがちです。

食べ物のカスが落ちたままも良くないですよね。食べ物の油分がフローリングに染み、ゴミ箱に捨てただけではにおいの元は取り除けないです。

フローリングに臭いを残したままにすると、臭いがますます取れなくなってしまいます。

原因⑤カビや雑菌、たばこなどの日常生活に潜む臭い

カビ、雑菌。生活しているうえでいつも隣り合わせの存在ですよね。

カビや雑菌は、食べ物の放置や片付け残し・水回り・不衛生な状況から発生しますよね。

たばこを部屋の中で吸うことがあれば、臭いがフローリングや壁に染み付いている可能性もあります。蓄積されて臭いの原因になることもあります。

あなたが安心できて安らげる空間でも、生活において、臭いの発生はしかたのないことです。

だからこそ原因を知ることによって、少しでもフローリングを大事にしていきたいですね。

まとめ

  • フローリングの臭いの取り方は重曹がテキメン!!
  • 重曹水で落ちないときは重曹ペーストがおすすめ
  • 重曹を使う時はつけ置きやラップで乾燥を防ぐことで効果が出やすい
  • その他の取り方は、酢スプレー、漂白剤を薄める、クエン酸などがある
  • アルコールはフローリングがはがれてかもしれないので使わない
  • フローリングが臭い原因はペットの足の裏や皮脂や汗、脱いだ衣類の放置など

フローリングが臭う原因はさまざま。そしてフローリングの臭いの取り方もたくさんの方法がありましたね。

これらのアイテムを使って、あなたの家のフローリングを臭いも汚れも取ってピカピカにしちゃいましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次